Honeymoon Ski Tour In Canadian Rocky

加拿陀滑雪漫遊録1

1989年 3月22日〜4月10日

3/22-25.出発、バンフ、パノラマ Banff,Panorama

 

〜 船越 信 & 友紀子 〜

3/22〜4/10 カナダをうろつき回った新婚旅行。

当時の為替レートは、1カナダドル=約110円(89年3月)。


  ☆3/22 旅の始まり☆

 

 式の翌朝、11時大阪空港発。X線検査で、料理用にと持っていたガスボンベを、危険物ということで没収されてしまう。まぁ、カナダでも売ってるやろ。信にとって生まれて初めての飛行機、飛び立つまではやっぱり緊張した。ソウル経由、所要約16時間でバンクーバー着。一晩寝たのにやっぱり同じ日の午前10時。この後数日は、時差ボケか、変なときにやたらと眠くなって困った。

 国内線乗換えで初英語、少しあたふたしたが、ようやく切符も買えた。なんとかなるもんや。小型飛行機でカルガリーへ。バンクーバーは小雨、飛行機からの景色も、ほとんど雲の上。それでも時折雲の切れ目から、雪をかぶったカナディアン・ロッキーの山々が見える。楽しみやなぁ。

 空港で車を借り、レンタカーで旅する予定であったが、第一の失敗は二人ともクレジットカードを作って来なかったこと。ほとんどのカウンターでキャッシュレンタルは断られ(カナダもカードの信用がものを言うクレジット社会のようです。今度行くときは絶対カードを作って行こう。)、ハネムーン早々彼は行方不明のまま半時間戻らず。実は車を借りるため英語で苦労していたそうな。(信談:散歩の途中見付けたもう一つのカウンターで頼んだら、そこの予約電話をつかえ、と言われてしまったのです。生の人間相手ならともかく、電話で英会話をするのはかなわん。)

 とにかく車は明日バンフで借りられることになり、今夜の宿を探しにバスでバンフへ。実は、機内で出されたワインを飲み過ぎて、着いて早々酒気帯び運転か、と思っていたので、まぁ良かったのかも。途中、オリンピックの時のジャンプ台の前を通る。20日間という友紀子にとっては生まれて初めての長旅で、往復のエアーチケット以外、何のスケジュールも持たぬまま、かくして旅はスタートしたのでした。

 

  ☆3/22−23 バンフ Banff☆

 

 バンフは小さな街で、観光客が多いのでレストラン、土産物屋等のお店が並ぶ。二人の英語が果して通じるのか、少々不安ではあったが、レストランで料理を頼んだり、ホテルで部屋を借りる程度は通じたので、ホッとする。ただカナダに滞在中の知り合いの平木さんと連絡を取るため電話をするのに少々難儀する。結局残念ながら時間の調整がつかず、会うことはできなかった。

 バンフの宿は、バス会社で紹介してくれた、街の真ん中にあるちょっと高級なマウント・ロイヤル・ホテル。風呂で、バスタブの外にカーテンを垂らしたままシャワーを浴びて、床を水浸しにするという、日本人がよくやるという失敗をしっかりとしてしまった。そんなもん、言われな分かるか!

 夕食に近くのレストランでスパゲティを食べる。でかい。満腹。翌朝、同じところで今度はピザ。でかい。二人で1枚を無理やり詰め込む。その後しばらくは二人とも腹の具合がおかしかった。

 町外れにある、お城のようなバンフ・スプリングス・ホテルまで歩いて、そこで車を借りる。2週間、保険込みで約500ドル、ガソリンも安いし、交通機関の少ないカナダでは、レンタカーがお薦めです。

 街で食糧とお酒を買い込んで、お店にあるパンフレットを集め、本屋で地図も買って、持って来たコンロに合うボンベを売っていなかったので新しいガスコンロも買って、さあ、どこへ行こうか。

 

 ☆3/23−25 パノラマ・リゾート Panorama☆

 

 カナダで最初に滑るスキー場である。バンフから車で3時間ほど、クーテネイ(Kooteney)国立公園の、絵葉書の中を走っているような道を通って行く。雪をいただいた岩山が次々に現れる。車は快調。右側通行も、心配したほどややこしくない。最高速度は90〜110km。(カナダはメートル法なので助かった)道は広く、ガラガラ。

 国道を離れ、山の中へ入って行く。パノラマについたのはもう夕方、さて宿はあるでしょうか。うろうろしたあげく、何とかホテルの一室にもぐりこむ。2泊で150ドル、予定外の出費、とはいうものの2人分であるから、日本のホテルに比べればはるかに安い。

 さてここはわりと新しいスキー場らしいが、規模は大きく、ワールドカップの男子滑降が行われたこともある。リフト7基、標高差1160m、最高点標高2300mとなかなかのものである。コースはほとんど林間で、圧雪された中級の長い斜面が続き、何と言ってもすいているのが嬉しい。リフト待ちほとんど無し。あっても日本では考えられないほど整然と並んでいる。

 さすがに3月末ということで雪質最高とはいかなかったが、上のほうは快適であった。ここに限らずカナダではリフトが長く(2000m程度のものが多いが高速は少ない)、中級程度の整備された長いコースが多い。

 カナダ人の滑りを見ていると、特にうまい人は多くないが、皆そこそこうまく、飛ばし屋が多い。そして、ほとんどこけない。ボーゲンに毛の生えたような人でもビュンビュン滑って行って、しかもめったにこけない。家族連れが多く、お年寄りの夫婦がのんびりとスキーを楽しんでいるのも目につく。

 小さい子供も結構いるが、子供にはストックを持たさないで滑らせるのが普通のようである。前に蔵王の子供スキー教室で教えていたときに、初めのうちはストックなしで滑らせていたのを思い出した。コブコブの急斜面に、お父さんの後からストックなしで必死について行く5つぐらいの子供を見て、カナダの子供はこうやって育つんやなぁと感心した。赤ん坊をおんぶして滑っている人も多かった。テレマーカーも何人か見かけた。

 日本人スキーヤーの多く訪れるカナダでも、テレマークの板をはいた日本人はさすがに珍しいらしく、リフト係のお兄さんが「Oh,Telemarker!」と歓待してくれる。ここのスキー場は、日本からのツアーコースに入っていないので、日本人はちらほら見かける程度。

 ここでヘリスキーができるそうなので、電話で申し込むと、テレマークはだめと言う。なんでや、と食って掛かるほど英語力にも、アルペンの人達に迷惑をかけないほど友紀子のスキーの腕にも自信がない。しかたがないので、またパンフレットを見て、ヘリスキーをやっているというキンバレーに移動することにする。

つづく

[次へ]

[XCデータ集]