赤子山〜菅山寺〜木ノ本
電車ならば、余呉駅で下車、田んぼの中を国道365号線に向けて滑る(雪が無ければ歩く)。スキーを脱ぎ、赤子山スキー場まで歩く。
車なら、赤子山スキー場に止めて出発。
ゲレンデ左に林道の入り口があるので、ここから登る。ゲレンデを登ってもよいけどね。そのままずっと登って行き、林道終点から林の中に入る。稜線に沿って南に進むと、高圧線の鉄塔の立つ見晴らしのよい場所に出る。景色を見ながらの昼食によい。
ここから東に急斜面を降りると、雪の中、大木に囲まれてたたずむ菅山寺がある。登って帰ってくるのがちょっと大変。
さて、軽いXCツアーなら、ここから赤子山に来た道を帰るのがよい。林道を快適に滑れる。ゲレンデで遊んでいくのもよい。
ここから南へは、やや上級(というほどでもないか)。細かいアップダウンが続くので、カットなしの板では苦労する。ただし、482ポイントまで、ヤブのない広めの尾根道である。482ポイントからの下りでは、テレマークを楽しめる斜面もある。
394ポイントからは、ヤブがひどく、とても滑れないので、スキーを脱いで歩くことになる。道路に出たら、あとは木ノ本駅まで歩く。
1996/2/2 赤子山ツアー
天気もよく、無風。平地滑走はスイスイ。ところが登りにかかると、一歩進んで一歩後退します。いいかげんな知識で塗った0℃用ワックスは全然役立たず、悪戦苦闘を見かねてCL氏が新式のシールを貸して下さり、その後は快適に尾根に到着しました。(後日説明書きによると、For Fresh Snow And Grained Snow とあり、湿雪には向かないようです。老眼にはなりたくないものです。クリスターの使用がベターでしょうか?)
余呉の湖を望見できる場所での雪上昼食は、メンバーの皆さんが思い思いの位置で、各々のメニュー食であることも印象的でした。持参のモカコーヒーも、一段とおいしく感ぜられました。
安い会費の徴集のあと、さあ出発。登り下りを繰り返し、さて下りとなると何故か七転八倒し、ついには徒歩下山も経験させてもらいました。「登りは良い良い下りは怖い」を実感しました。後ろにこけるのは、靴がハイバックでは無いせいでしょうか、それとも前傾がコワクて出来ないためでしょうか?
途中下車した長浜での地ビール慰労会は、多士済済のメンバーの飾らぬ人柄やお酒談義やらで楽しい一時でした。
[ XCホーム ] [ XCガイド目次 ]