「ラングボブデ生物小屋-昭和基地」間

南極31km XCスキー完走

第30次南極観測越冬隊地球物理定常部門 村上寛史 

 

 11月の11・12日、東オングル島から20kmの大陸露岩、ラングボブデへの沿岸遠足にスキー隊で参加、好天にも恵まれ昭和基地からの往復、50kmのツアーを達成した。

 11日午前10時10分、谷崎・村上のスキー隊「総勢2名」は、基地の作業棟下、海氷上をラング目指して出発した。

 新潟出身、43才の谷さんは基地での作業の服装そのままのジャンパーにオーバーズボン、スキーは基地の装備で、ステップカット入りノーワックスのYAMAHAツアー用、靴はSkiing FINN。村上はジャージーの上下に自転車用のウインドブレーカー、板はロシニョールのレーシングだが国内でいい加減はき、ペンドも緩んで、南極にほかして来てもいいと思っている代物だ。ポールはカーボン、靴はサロモンのレース用イエロー。

 「まあ、ゆっくり行きましょう」と東オングル島の見晴らし岬を回り、宴会浜を右に見て、ポルホルメンを過ぎ、2時間前に出発した歩き隊の足跡を追う。彼らは徒歩30km、ラングの生物小屋を目指している。人間の足跡に並行しペンギンの踏跡もラングに向かっていたが、いつの間にかどこかへ行ってしまった。3人の姿はまだ見えない。オングルガルテンと氷山の間から遠く長頭山が望まれる。

 雪面はクラストとドリフトが交互し、エッジの無いクロカンスキーは、クラストで足を取られる。雪は硬い。

 出発の時の雪温は−12°Cだった。気温は−10°C位だろう、寒さは感じない。飛行機のエンジン音に見上げると、単発ジェットエンジンのピラタス機が大きな円い飛行機雲を描きながら高度を上げている。気水圏の村山さんのCO2サンプリング観測だろうか。

 一休みの後、テオイヤをぬけ、オングルガルテンのすぐ岸を過ぎるとルンパ、シガーレン、インドレホブデホルメンが氷山の合間に見え隠れする。裸氷帯にかかると足でスキーの操作は出来なくなる。ひたすら足を踏ん張り、ストックを突いて腕で押すだけ。「こんな所はいやだね」と話しながらも、ひたすら前に進む。汗でサングラスがすぐ曇り、わずらわしい。

 数百m先の雪のかげに何か黒い物が見えた、動いているようだ.近づいて行くと、やはりペンギン。腹這いになって雪を滑り、脚をバタバタとスクリューの様に忙しく動かし、翼でバランスを取って結構速く進む。「どこへお出かけですか?」と声をかけると、単独行のアデリー君、すっくと立ち上がり、細い翼を精一杯広げ、我々人間を「威嚇」する。かわいそうになりそこを立ち去る。先行の足跡は長頭山の西、ざくろ池あたりに向かっている。ラングは気持ちだけ大きくなった。

 「あれがそうじゃないか?」やっとラングの岸、蜃気楼の中に人影らしい物を見つける。2人のスキーの足取りは速くなり「あと15分位で追いつけるかな」と昼食の時間を延ばしてダッシュ。

 3人の姿がかなりはっきりしてきた頃、ビラタスが高度を下げて近づいてきた。背中のポケットに入れた無線機から「写真を撮りたいので、長頭山の方を低空で飛んで下さい。」歩き隊が注文をつけているのを傍受。「写真なんか撮っている内に追いつけ」と頑張るが、いっこうに距離は縮まらない。どうやら敵さん、カメラを構えながらも、足は休めていないらしい。12時45分、あきらめて昼飯とする。ラングボブデ、長頭山がだいぶ大きく見えて来た。

 のんびりスキーに座って、おにぎりにかぶりつく。「いい思い出になるなあ」と谷さん、「1次隊の頃の旅行はこのくらいのペースだったんでしょうね」と村上。それにしても強い日差しだ。体が乾えない内にと、またスキーをつける。30分で3人はずいぶん小さくなり、またしばらくするとラングに着いて陸に上がったのか、その姿は見えなくなった。

 ラングボブデの最高峰、長頭山のピークが手前の円い尾根に隠れだす頃から、スノモや雪上車のトレースが足跡と斜交しだす。ラングルートと北岬のショートカットだ。数日前、宗谷海岸最高峰の、平頭山をアタックの帰りにもそうしている。あと少し、思わずスケーティングで飛ばすがすぐ息が切れる。

 午後2時、39番赤旗とS1番赤旗を結ぶトレースを横切る。タイドクラックをいくつか越え、とうとうラングボブデ北岬に到着。基地を出てちょうど4時間、岬の露岩に上がりテルモスのコーヒーで乾杯、20km北のオングル島を望んだ。

 早速、基地の通信棟へ連絡と思い、無線機を見るとアンテナが無い。昼飯の後にはまだ音がしていたから、その辺りで外れたらしい。空身で少し戻ってみる。1kmも行かぬ内、オングルガルテンのあたりに小さく四角い雪上車が見えた。後発の大沢・隊長組だ。あわてて岬へ引き返す。谷さんもポールを振って合図している。「ペンギンかと思った」と冗談半分で254号車は2人をピックアップ、生物小屋へ向った。

 ハムナ氷漠へ行くという雪上車を親指岬で降り、氷の上で日なたぼっこをしているあざらし見物をしながら、まっ平な裸氷上を2kmはど先の雪鳥沢へ。あどらしはそばへ近づくと、体はそのままに頭だけ回してこっちを見る。360度それで間に合わせいる。さらに近づくと鼻の息が荒くなる。でも動こうとはしない。

 3日前に来たばかりで、勝手知った生物調査小屋「シャレー・ラング」ではとりあえず、コンロで湯を沸かす。

 日はまだ高い。ほかのメンバーは後2、3時間しないと現れそうにない。

 

 12日の朝7時すぎ、のもさんが小屋の発電機をかける音に寝袋から出る。暖房の無かった居住カブースも4人が寝ていたので寒くはなかった。今日もはとんど雲のない上天気。風も全く無い。あり合わせの朝食を10人それぞれかき込み、出発の準備。遠足の2日日、石拾い、山登り、歩きと次々に小屋を出て行く。のもさんと岡村君は昨日に続いて30kmを歩いて帰る。これに、きのうは雪上車組の掛ちゃんも同行。コニやんは北岬から基地まで走る計画。スキー隊、谷崎さんの帰りは雪上車だ。

 私は是非ここからスキーで帰りたい。岬まで11.3km、そこから昭和まで19.9km、合わせて31.2kmだ。氷と、キックの利かない硬い雪ばかりだから、日本の雪の4、50km分はあるだろうか、4時間で行ければいい方か、5時間かかるかな、と後片付けをしながら人の居なくなった小屋で考えた。

 9時52分、お気に入りのゴールドのデサント、レーシング・ワンピースにウインドブレーカー、キャップは白のサロモン、テルモスとおにぎりを入れたサブザックで 海氷へ出る。青氷はキックが全く利かない。せっかく塗ったグリーンのワックスにスクレーパーを掛けているようなものだ。ひたすら腕の力に頼るしかない。所々ある薄いドリフトでは段滑走を入れる。雪上事のわだちに付いた僅かの雪でも、ずいぶん板は安定する。谷さんが、小西さんを岬まで送って戻り「10時に岬を出発した」と知らせてくれた。まず、追い付く事は無いだろう。天気は良い、気楽に行こう。

 小指岬を回るとドリフトがやや多くなる。ペースが出る、暑くなったのでウインドブレーカーを脱ぐ、逆に指は冷たいので毛糸の手袋を重ねた。押しと段滑走とパスカングを、裸氷と薄いドリフトの況に合わせて使い分 けるのにも慣れてきた。ドリフトは有り難いが、雪と一緒に飛んできた砂が混じるとブレーキになる。袋浦を過ぎ長頭山の左手に岬が見えだす、もうすぐだ。小屋を出て1時間27分、北岬に着く。だいたい予定していたペース。

 砂糖をたっぶり入れた紅茶もあまり甘くない。もう一度ワックスを掛け直した。これからは昨日来たコース、雪の具合いも分かっている。11時38分、岬を出発。昨日の踏み跡をたどると、先発のランナー、コニやんのステップが昭和へ真っ直ぐ延びている。10分ほどでその踏み跡の中に、無線機の黒いアンテナを発見、大事にザックに収めた。きのうの昼食のポイントを42分で通過、速い。

 少し安心してにぎり飯をかじる。風も無くゆっくりしたいが先を急ごう。オングルガルテン手前の裸氷滞は我慢して腕を動かす。しかし、腕がバテたらえらくしんどい事になるなあ。見覚えのある氷山の横を抜け、ガルテンも過ぎる。昼食から1時間近く走っているが、昨日の最初の休憩地点まではもう少しありそうだ、ペースが落ちてきたのか。一服しよう。

 左手に氷山群とテオイヤの島々、右手の数キロ先には白くキラキラと大陸氷河の断面が続き、正面に東オングル島、もう見晴らしのピークに立つポールが見えている。なのに遠い。足がバタバタする、とうとうポールを板に突いてしまった。転倒、雪鳥沢から昭和基地まで4時間の期待が遠のいて行く・・・。

 最後の紅茶をすすると、見晴らしが少し近くなった気がした。どんなにゆっくり行ったって、1時間はかからない、3時には風呂に入れる、と気を取り直してまた走る。結局、ここの雪で速く走るには、スケーティングしかないと悟った。まだクロカンにスケーティングの技術が流行る前、「ターンは加速」と教えてくれた池の平のコーチの言葉を思い出す。彼は数年後の富士登山竸争に優勝した。片足づつでは疲れるので、2、3歩ごとに足を代えて、ジグザグのトレールになる。コースも切って無いのだから仕方がない。

 とうとう西日に東オングルの影が海氷にかかりだした。滑走路の標識旗をペンギンと見間違ううち、見晴らしの岬を回った。ドリフトを駆け登ると基地が見える。赤と青の建物が、たった1日振りなのに懐かしい。雪上車のわだちをコースのカット代わりに足と手を動かし、顔は基地を向いている。

 2時43分、基地の中心、一九広場下に着く。結局「レース」の観客は谷さん1名、往路には居たペンギンもあざらしも、今日は居なかった。スキーを脱いで歩きだす。食堂脇のゴミ橇の残飯を漁っていた「とうぞくかもめ」達がやたらと人間臭く見えた。

 4時間51分、31.2kmをネットで4時間7分、時速7.58kmか。私には一生忘れられない記録になるだろう。

 

[XCホーム] [XCデータ集]