10/26 曽爾高原ハイキング

 

 名張の駅はもうお馴染み。バスが満員なので、少し割高だけれど時間と快適さの面でタクシーがいいな、と思っていたら、さすがリーダー、ちゃんと手配していた。

 車を降り、秋晴れの山路を歩き出すと、思わぬ歓迎者、マムシ・・・。細く小さいが精悍そのもの。頭が三角で黄色い。暫く行くと、又もや2匹目。最後にもう1匹。冬眠しかけが小春日和につられてつい日向ぼっこに出て来たのだろうか。

 次に小さな古家が1軒。取り立ての野菜や自家製の山椒佃煮などを並べている。菜ばな1把60円。いかにも柔らかそうで新鮮。これから頂上を目指すというのに、菜ばな1把をリュックに詰め込む。

 大方をのんびりと自然歩道歩き。最後の30分位で高度をかせぐと尾根に出る。ススキの名所でハイキング日和、お昼時だから人でいっぱい。見下ろすと、お亀池は湿地と化し、周りと少し色を違えた草原状態。風に波打つススキの穂を想像していたが、時期が遅過ぎたようで尾花も早や冬支度。所々山焼きの跡が黒ずんでいる。

 喧騒を避けて亀山の最端まで足を運んでお弁当。久し振りに中村さんの地鶏入り煮込みうどんのマツタケ入りのお相伴に与り、舌鼓。いつもグルメ志向だから他人事ながら「今度は何か」と楽しみにしてしまう。

 尾根に上がりながら、ピークを目指しもしないで先に昼食というには訳があった。この倶留尊山のメイン、二本ボソ〜頂上の手前で「入山料¥500」徴求の関所があるのだ。以前登った時はそんなものは無かった。なんとしても¥500は高すぎる、でしょう?そんなお金を払うくらいなら、冷たいビールをクーッと1杯、の方がいいと、誰でも思うでしょう。というわけで、食後の運動に関所の前まで駆け上り、回れ右! あとはアリの行列みたいな正規の道を遠慮して、直下の坂を冒険下山。地表から10センチばかりに刈り取られた草株に足を取られそうになりながら、道ならぬ道を強引に下る。

 下りてみると自然に或る建物の敷地に入り、自然とホテルの中に侵入する形となった。トイレが見えたので4人とも拝借し、すっきりしてから脱出口を探す。幸い誰にも会わずに廊下を進み、大勢のいるロビーのような所に出て、スリッパならぬ登山靴のまま小走りにドアを出た。

「フウーッ」とため息、そして思わず、「面白かったねぇー!」

 いくつ歳を重ねてもスリルの味わいは本能的に面白いものです。時間的にもう一つくらい簡単な山に登れるほどの余裕があったが、数百m先のファームセンターで、美味しい地ビールを飲んでゆっくりした方がいいと決まり、少し西へ傾きかけた秋の日差しを感じつつ、さわやかな空気と、のど越しのうまさを味わった。

参加者:4名


[ XCホーム ] [ 活動記録 ]