比良縦走第一回(権現山〜蓬莱山〜打見山)に参加して

“きつかったー”

 10月13日(日)快晴。朝8:12の最前車両乗車口で電車の到着を待つ。今日は、職場のOBのMさんがリーダーを努める“比良縦走第一回目”の山行きの誘いに応じての初めての参加である。一行は7:56京都発の湖西線最前車両に乗車との事で、私は自宅最寄り駅である比叡山坂本駅からの合流である。電車を待つ間、他の山行きスタイルのおじさん(私もおじさん?)と話したが、彼らは八淵ノ滝方面に行くという。天気も良く、まるで、遠足に行く子供のようにはしゃいでいた。私も多分、そんな感じだったに違いない。

 予定通り電車が到着、リーダーからから本日のサブリーダーを努めるTさん、Nさんを紹介していただいた。新参の私のために席を譲って下さった方、有り難うございました。おかげさまで、違和感無く仲間入りをさせて頂きました。皆さんも電車を待つ間に話しをした一行と同様、山行きを無邪気に楽しんでいる様子が伺えました。和邇駅下車後、リーダーから皆さんを紹介して頂きました。私を含めて総勢11名でした。どなたも体力・気力共に充実した猛者揃いとの印象でした。

 いよいよ歩行開始。まずは、すがすがしい里歩き。好天の里の道は快適でした。るんるん気分で栗原の里を過ぎ、一時間ほど歩いたところで水場に到着、のどを潤し、気合いを入れました。これからが本当の山歩きです。

 私は、昨年8月頃に焼岳に登って以来、精一杯の汗をかいた後の爽快感が忘れられず、時間の許す限り山歩きをしてきました。日常のストレス、アルコール(殆ど毎日晩酌)、ニコチンが山の汗と空気に洗い流される事を実感出来るのです。滋賀の山を中心に、数えてみるとこの1年間に52回の山行きになります。多くは女房と一緒か単独です。稀にバスツアーに参加しますが、今までへばって一行から遅れをとったことはありません。

 ところが、登り初めて1時間頃からついて行くのが精一杯になってきました。多くの場合、30分〜1時間毎に休憩があるのですが、この一行はペースも速いし休憩も少ないのです。次第に息も絶え絶えになってきました。皆さんは相変わらず会話を楽しみながらペースを乱さずどんどん登りますが、私は休憩につぐ休憩。「休むと逆に疲れがどっと出るよ!」という声も聞こえました。どうやら基礎体力が違うようで、ついに最後尾をつとめているMさんと一緒になりました。

 しばらく一緒に歩いてくださいましたが、心拍数がかってないほど上昇し息切れ状態になってきましたので、我慢できず、「どうぞお先に!」ということで大休止に入り、水を補給しあめ玉をしゃぶり、タバコを一服しておりました。「どうせいずれは頂上に着くんだから・・・」という達観した心境です。一人になり、皆さんの賑やかな声も聞こえないほど離れてしまい、入り口でTKOの心境でした。しかし、ほっと一息という心地良さも感じていました。

 ややあって、「Sさーん!」というリーダーの声が聞こえ、「よっしゃ、もう一踏ん張り」と気を取り直して登り始めました。先に行って頂いても良いと思ったのですが、リーダーは最後尾という事で、待っていて下さった様です。ちょっと登った緑の木立の中に真っ赤に色づいた紅葉がありました。私にとっては今年一番の紅葉でした。それから、かつて経験したしんどかった時の話し、椿の話しなどに勇気づけられながら一歩一歩、本当に一歩づつ頂上に向かいました。

 いつも思うのですが、登山道に延びている木の根っこが足場になり、枝や幹が取っ手になり、支えになって光っていました。「木々達に感謝 ! 感謝 !」。

 やがて、木立の中から前方に青空が見え、視界が一気に広がりました。もうちょっとでススキに覆われた権現山の頂上です。皆さんの賑やかな声が再び聞こえてきました。おそらく今にも気を失うかのような顔をしていたであろう私を見て、わざわざちょっと下って冷たいパイナップルを差し出して下さった女性が市来さん。本当に、“地獄で仏”と思ったのですが、「ここは地獄じゃない」と言われそうな気がしたので、口には出しませんでした。今でもあの味は忘れられません。リーダーの勇気づけで頂上につき、あのパイナップルで気を取り直すことが出来ました。ありがとうございました。そして、頂上で待っていてくださった皆さん、有り難うございました。

 これからははほぼ峰歩きです。見晴らしの良いススキの原っぱを歩くといったところでしょうが、小さいながらやっぱりアップダウンがあり、ちょっとの登りですぐに息切れ状態でした。足もとには、可憐なリンドウが咲いていました。「リンドウ達は登ってくる人々を眺めるために登山道に顔を出すように咲くんだな」などと妙なことを考えながら歩いたものです。

 相変わらず、皆さんは早い。次のピークでまた合流という事を繰り返しながらいくつかのピークを越えたところで昼食という話しでまとまりかけ、本当にやれやれという気持ちだったのですが、「もう20-30分歩くともっと広い見晴らしの良いところがある」というリーダーの声に促されて更に先のピークまで行くことになりました。確かに眼下には琵琶湖を、目の前には蓬莱山を望めるピークに広場があり、まさに絶好の休憩地でした。12:30頃だったと思います。

 いつもの様におにぎりとラーメンで腹ごしらえのあと、登ってきた道、これから行く道、そして雄大な風景を眺めながらコーヒーを楽しみました。滝のような汗で濡れていたズボンも大部乾いた頃に、「出発!」との声がかかり、これから蓬莱山まで一歩きです。

 ピークを少し下ると小女郎峠。分岐にリュックをおいて小女郎池まで散策。標高1000mぐらいだと思いますが、結構大きな池がありました。この池も他の山頂付近にある池と同様、雨乞いの池として使われていたのだそうです。ここからは、蓬莱山山頂まで一気に登ります。この登りは何とか遅れずに歩けました。権現山までのしんどさは汗と共に塩分が失われた事が原因ではないかと考えています。次回から、飲料は真水のみではなくミネラルの入ったもの、間食も糖分のみではなく塩分も補給できるものを持参し、試してみようと思った次第です。

 蓬莱山から打見山に続く草原は実にすがすがしい。一歩づつ登ってきたからこそ味わえる達成感にしばし浸ったものでした。

 打見山から、ゴンドラを横目に見ながらの一気の下りです。途中、2回の小休止をはさみ、順調にふもとに到着しました。駅に到着後、缶ビールを買い求め、帰りの電車に乗り込みました。今登ってきた比良の夕暮れの山々を車窓に臨みながらのビールはまさに絶品でした。皆さんは、「山科で一杯」ということでしたが、夜の部については家内に伝えていなかったこともあって今回は遠慮し、比叡山坂本の駅で皆さんに別れを告げました。

 初めての参加で、しかも途中遅れをとって皆さんに迷惑をおかけしたと思いますが、暖かく歓迎してくださり、充実した1日を過ごさせてくださったMリーダーを初め、一行の皆さんに感謝いたします。次回は、ミネラルを充分補給し、荷物も少し軽くしてチャレンジしたいと思います。一行の皆さんの話を伺いながら、定年までの5年ちょっとの間に関西百名山を制覇し、その後、日本百名山にチャレンジしたいとの思いが少しづつ強くなってきた昨今です。そのためには、第一に心身共に健康であること、特に登りに耐える体力をつけること、第二に経済的にゆとりがあること、その上で、アウトドアの好きな方々と交流がもてればと思います。スキーは駄目ですが、アウトドアは好きですので、今後ともよろしくお願いいたします。

S.S.(記)

参加者:11名

 


[ XCホーム ] [ 活動記録 ]