利尻・礼文最果て一人旅 by Urushimatsu
7月5日、関西空港を15時前に飛び立ったANA429便は、17時を過ぎるころには稚内に着陸するはずだった。ところが・・・。
さあ、着陸という段階で、「やだ、目の前真っ白。こんなんじゃ着陸できないわあ。」と、稚内上空で逡巡。「えい、降りちゃおっかなー。いやんやっぱだめ。」と急上昇、を3回繰り返した後、「降りれないから旭川に行っちゃう。ごめんなさーい。」。てなわけで、旭川に飛行機は到着。とりあえず予約していた民宿に電話を入れ、航空会社が用意してくれたチャーターバスで稚内を目指すこととなる。
到着予定は翌日の1時過ぎになるだろうとのこと。途中でパンと飲み物が配られる。バスはJR稚内駅までということで、宿までは自力で行くことになるはずだったが、結構柔軟な対応で、結局宿の前まで行ってくれた。開けておいてくれた玄関から静かに入り、指定された部屋で眠りに着いたのは2時ごろだった。
翌朝、6時30分発の利尻島鴛泊港行きのフェリーに乗るため朝5時に起床。
朝食をとる際、初めて宿の人にご挨拶。空港まで迎えにきてくれていたらしく飛行機がぐるぐる旋回していたのを見ていたとのこと。宿はフェリーターミナルのまん前で、もうすでに乗客が列を作っているのが見えていた。
6時に宿を出発、乗船券を購入し船に乗り込んだが2等船室はすでに満杯。
仕方がないので、ジャケットを取り出し後部甲板のベンチで2時間を過ごすこととする。北の海風もものともせず、乗船中のほとんどがお休みタイム。8時過ぎに鴛泊港に到着後すぐに島内一周の定期観光バスに乗り込んだ。
天気は前日に続きよくない。北海道に梅雨はない、とはいえ普通の雨は降るわけだ。利尻島観光中は利尻岳もずっと雲の中。沓形港でグラスボートに乗り名産の利尻昆布とムラサキうにがわんさかといるのを確認。ボートの中のクイズでするめをGet!!内容は「シラスは何の子供でしょう」というもの。皆さんご存知ですか?答えは自分で調べてください。
沓形港から礼文島香深港へのフェリーに乗る。乗船時間は40分。船室は結構空いていたが、やっぱり後部甲板にいることにする。今回は時間も短いし、だんだん天気も回復し利尻岳も姿をあらわしたので景色を眺めながらすごす。
乗客が差し出す菓子にたくさんのかもめがついてくる。「なんだよ、もってねえのかよ。」とかもめがこちらを一瞥した。
そうこうする間に香深港に入港。稚内から到着する便をまって、2連泊する船泊地区にある民宿「海憧」へ。常連らしい男性一人、女性三人連れ、一人旅の女性二人(うち一人は私)で向かう。18時前に宿に到着。相部屋のお相手は、港からいっしょにきた女の子だった。どうやら彼女も明日「愛とロマンの」8時間コースを行く予定とのことで、なら一緒にと話はまとまる。
夕べは飛行機のトラブルでお風呂に入れなかったので、ご飯より先にお風呂。さっぱりして夕食の席につくころにはもうほかの宿泊客はすっかり食べ終わり、おじさん一人だけが食べていた。この人も一人旅で、明日は利尻へわたるので4時間コースだけ歩くとのこと。途中までご一緒することに。
とにかく昨日の夕食は配給のパンだったので、今日のはすごい感激。かに足1/2杯分、うに、姫ほっけ、えーっとあとは忘れたが、おかずだけで満腹。
明日の早めの朝食とおにぎりを頼んで早々に就寝した。
朝食は6時半、今日はひたすら歩くのでいつもより多めにご飯を食べる。手をあげて路線バスを止め、最北端のスコトン岬へ。香深港から走ってきたバスはもう満員だ。今日は幸運にも「宗谷バス50周年記念日」で、バス代は無料。ということは帰りもタダだ(あたりまえ)。終点のスコトン岬で降り、とりあえず先っぽまで行く。「最北端の公衆トイレ」には行かずに、さあ8時間コースの出発なりー。
さて、しばらくバスの来た道をそのまま戻った後、右手に分かれた道に入り海岸沿いへ。山道ではないのでとても歩きやすいが、風が強くこのあとも結構悩まされる。わずかな登りの後、ゴロタ山(標高180m)到着。しばし休憩の後、また浜まで下っていくことになるが、ここで強風にあおられ帽子を飛ばしてしまう。柵を越えて2m先に着地するも下り斜面であり、お花も咲いており、「取りに行っても大丈夫かな(人が見てるし…)。」と迷っているところに、その後ろからきていた二人連れのお兄さんが親切にも柵を乗り越え取ってくれた。誰もいなければ自分で行っていただろうことを、行きがかり上とはいえ、させてしまいました。
さて、浜へ降りてしばらくは平坦な道、地図によれば「ヒトデに食われた穴あき貝が拾える」との説明がある。かの桃岩ユースのグループが海辺まで降りていたが、私たちはそのまま鉄府へ歩き続ける。私の地図(山と高原地図)では、この集落で4時間コースと分かれることになっているが、礼文町発行のパンフによるとこの先の岬を回りこんで西上泊という集落で分岐地点となっている。とりあえず鉄府での分岐点にある美しく整備されたトイレに行ってから西上泊へ向かった。時間的には30分ほど、険しいところもなく、小さな鳥居(正一位神社)の裏から澄海(スカイ)岬へ。名前にたがわず海の透明度がすばらしい。沖縄の青い海とは違うが、ずいぶん先まで名産の昆布が透けて見える。時間、体力に余裕があればここまで足を伸ばすのがお勧め。ただ、観光地っぽい雰囲気があると思っていたらわらわらと観光客の団体が。観光バスがここまで入ってこれるのだ。というわけでここにも整備されたトイレがあった。
さて、おやつに芋もちを食して出発。本来は観光バスの来た道を通って浜中の4時間コース終点まで行くことになっているが、もうちょっと先の西上泊分岐(林道の分岐、バス道路の途中に合流することになる)まで、おじさんとは同行することに。馬鹿でかいカモメに驚きつつ、小さな漁港を通り、人んちの横をすり抜け30分ほどの登りで分岐に到着。ここでおじさんと握手をしてお別れ。澄海岬までは結構人がいたのに、ここで2人になってしまった。振り向くと、ちょうど見えなくなる地点でおじさんが大きく手を振っているのが見えた。そして4人の人影が登ってくるのも見えた。
熊笹ののっぱらを、時々振り向いて人が来ているのを確認しつつ淡々と歩く。昔の大火事で山が焼けて笹野原になったとのことで、道は突然樹林帯に突入。見晴らしはよくないが、沢の流れる音、鳥のさえずりが心地よい。西上泊と宇遠内のちょうど間くらいでお昼の時間になり、西上泊からノンストップで歩いてきたが、ここで大休止。4人組のおじさんたちも追いついてきて、あまり広くない道の端によってみんなでお弁当を食べることになった。宿で作ってもらったおにぎりは全部で3つ。うめ、おかかと来て、3つ目は「シャケ?」と期待したがまたうめだった。
桃岩ユースのグループがいくつか通り過ぎていったが、そのあとすぐに出発したので最後尾のグループに間もなく追つく。海側へ景色が開けた斜面に「礼文ウスユキソウ」を見ることができた。(エーデルワイス)という紹介がよくしてあるが、やはり少し違うような感じ。スイスで見た「本物の」エーデルワイスは毛むくじゃらでまるで白カビが生えたような感じだったが、ウスユキソウはもっとかわいい。桃岩ユースグループが広場のようなところで昼食を取っていた。やっぱりポイントをよく知っている。
おじさんグループにさきに行ってもらいしばらく行くと最大の難関、海岸へ向かって急ながれ場の下り。風も強く、とりあえず帽子をザックにしまい、両手を空けて下りに専念する。やっとのことで海岸まで到着。これまでは見かけなかったペットボトルなどのごみが波が打ち寄せたのか、このあたりでみんな捨てていくのか、大量に見受けられる。今まで美しく保たれていたものが一気に崩れていく感じで残念に思った。
とりあえずここでほっと一息休憩。海岸に流れ着いた昆布が広げて干してある。漁師さんが船でやってきてくちゃくちゃになった昆布をもう一度広げなおしていた。ここで単独行のおばさんと出会う。実は彼女とは西上泊で言葉を交わしていたのであるが、そのときは「8時間コース」行こうかどうか迷っている様子であり、普通のスニーカーを履きちょっと危なっかしそうな感じがしたので、心配していたのだが、なんのその、ちゃっかり私たちを追い越してあのがれ場も無事にこなしてきていたのだ。とりあえず彼女は先に出発し、私たちは後を追うことになった。
海岸に転がる大岩を渡り歩き、宇遠内漁港に到着。ここで帽子を拾ってくれたお兄さん二人と4人組のおじさん、さっきのおばさんと合流。ここにもきちんと整備された公衆トイレがあり、なおさらさっきのごみの処理について何とかならないのか考えなければと感じた。
昔の8時間コースはここからさらに海岸沿いに礼文滝を通って元地という集落まで行っていたのだが、滑落事故などありかなり危険なので(宿のオーナーからも昨夜行かないように釘を刺されていた)、現在はここから島の反対側の香深井へ抜けるコースを取っている。ただ、まだ時間的な余裕もあり、ウスユキソウの群落も見たいので香深井林道から礼文林道を通って香深港まで行く事にした。
お兄さん二人とおじさん4人は先に出発。私たちとおばさんと、おばさんと同じ宿に泊まっている男性(お兄さんとおじさんの狭間、彼はどこかから逆走してきたらしい)と一緒に行くことになった。しばらく登りが続きこれまで延々歩いてきた足にはかなり堪える。少し下って礼文林道との分岐、ここからはほぼ平坦な道で、車も通れる位の広さ。だんだんガスが上がってくるのが見え、気温も下がってきた。ウスユキソウの群生地につくころにはガスがあたりを覆い、風も強くかなり寒くなる。でも、さすがに群生地なだけあり、大量にウスユキソウが咲いている。やっぱ来てよかった。ここからはもうあと少し、気持ちにも余裕ができ、夕飯のことなど考える。「うに、かにが出れば、あとは何だろう?」香深港への道路への合流点につくころにはすっかりガスからは抜け出ていた。
桃岩展望台に向けて何台も観光バスが行ったがきっと真っ白で何も見えないだろう。香深港に到着したのは4時半ごろ。船泊に向かう路線バスは5時15分なので十分余裕はある。ここで、宿の送迎バスで出発するお兄さんたちに出会い、お別れのご挨拶。おばさんと男性も船泊とは反対方向の宿なのでここでお別れ。おじさんたちは香深井のキャンプ場で泊まっているとのことで、途中まで一緒にバスに乗ることになる。
さて、宿の最寄のバス停の名前がわからない。運転手さんに言えば「宿の前」で降ろしてもらえたのだが、結局ひとつ先のバス停まで行ってしまう。重い足を引きずりやっと6時を過ぎてご帰還。部屋に見知らぬ荷物があり、一人増えたことがわかった。
さて、お風呂どうしようかということになり、出たところにある銭湯に行くことにする。昨日彼女は食事を終えた団体のおばさんたちに巻き込まれてゆっくり入れなかったとのことで、宿の風呂を避ける事にしたのだ。でも、ここの銭湯って普段は誰がはいりにくるの???
さっぱりしたところで、またもや、みな食べ終わって片付け始めている食堂で二人で差し向かい。今日は、8時間+α完歩記念でビールとワインで乾杯。二人とも手酌でいただく。うに、かには前夜の通り。ホタテとサーモンの刺身他今夜も白飯までは到達できず。
部屋に帰ると同室の女の子がテレビを見ていた。彼女は明日8時間コースに行くとのこと。北海道は宗谷地域(北海道のてっぺんの部分、稚内・利尻・礼文のあたり)を除いてほぼ全域が雨模様。彼女の明日もさることながら、私の帰りはどうなるのかそれが心配だった。
翌朝、8時間コースに出発する女の子を部屋で見送り、朝食後オーナー(町議会議員さんだそうだ)の運転するワゴンで香深港へ向かう。昨日一緒に歩いた彼女も港までは一緒、その後の桃岩ユースに泊まるとか。乗船券を購入し、彼女とお別れ。乗船するために並んでいると、オーナーがワゴンに忘れた帽子を届けてくれた。
フェリーは本日も超満員で、船室には座る場所がなく結局後部甲板へ。有名な桃岩ユースのお見送りを眺めながら、礼文島を離れた。来たときは利尻島からの航路だったが、今日は直接稚内へ。利尻岳は雲に隠れていた。
稚内到着後、昨日後半一緒に歩いたおばさんに出会った。彼女は今日は旭川へ向かうとのこと。時間まで一緒に行動することにする。バスターミナルで路線バスの時間を聞き、まずは納沙布岬へ。はっきりいって何もない。水族館があったが、見学するほどの時間の余裕もなくそのままバスターミナルへUターン。次のバスまで約1時間あり、おばさんは旭川行きの列車の予約のため駅へ、私はみなと近くの食堂でお昼ご飯を食べる。バスターミナルで再度集合、宗谷岬へ向かう。
納沙布と宗谷岬はそれぞれ蟹爪で言うと、納沙布は短いほうの先、宗谷岬は長いほうの先っぽ、稚内は関節のあたりぐらいか。ということで宗谷岬は最北端の地、みやげ物店には「最北端の」と謳ったものが売られていた。うす曇で、サハリンも見えず、気温も13度で風が強く寒い。もうこの日のうちには30度を越える京都へ帰るのかと思うとげんなりだ。帰りのバスの中から、中腹に雲を抱いた利尻岳が見えた。
稚内のバスターミナルに戻り、おばさんとは別れ私は空港へ。飛行機は予定通り関空に向かい離陸、短い北海道の旅は終了した。 (終わり)