厳冬期上高地クロカンツアー報告

(2001年2月10〜12日)

 2月10日朝8時半過ぎ、3台の車に分乗して京都駅シズヤ前を出発した一行10名は、午後2時過ぎ無事に奈川村のペンション「若草物語」に到着した。少し時間がかかりすぎであるが、実は道中ちょっとした事件があった。しかし、それまで書いているとまた去年のように3か月連続大河ドラマのような例会報告になりそうなので省略。この日は予定通り午後遅くの到着になったので、野麦峠スキー場近くの林道で軽く足慣らしをして翌日の上高地行きに備えた。

 夕食時には、朝6時に京都を新幹線で早発ちして午前中からゲレンデスキーを楽しんでいたH氏、車を出してもらうはずが急に仕事が入って、遅れて一人車で駆けつけたF氏も合流、今回の例会参加者12名(男性9名・女性3名)が全員揃った。3連休の初日で宿の食堂は満員、夕食兼コンパは、食事もよく、高級ブランデー、ワイン、日本酒などの差し入れも続々あって、申し分のないにぎやかなコンパとなった。

 2日目は出来るだけ上高地の奥まで入るため、6時起床、6時45分朝食、7時半過ぎには宿を出発した。予定通り9時に釜トンネルに入る。去年の3月、釜トンネルにはまだ、むき出しの岩壁と鼻をつままれても分からない暗黒の部分が残っていたが、今年は薄暗いが全長に亘って天井灯が点き、むき出しの岩壁の部分もなくなっており、そのせいか去年よりもトンネルが短くなったように感じた。バスで来た団体もあって、厳冬期でも上高地は賑わっており、釜トンネルから大正池までの道は昨年3月と同様に混雑していた。

 10時に大正池に到着。残念ながら時折粉雪が降る天気で、穂高は雲の中である。先を急ぐため自然探勝路に入らず、バス道を急ぐ。除雪された上にパウダースノーが10センチほど積もっていて、理想的な滑りである。11時頃河童橋に到着。小梨平で小休止してから明神に向かう。

 12時過ぎに明神の三叉路に到着、ここで昼食を取ることにした。時折強い風が吹くので、風の陰になるところを探して旅館の周りを回るが、風の方向がよく変わって陰になるところがない。仕方なく針葉樹林の中に入る。林の中では地吹雪は弱いが、吹きさらしであることには変わりがない。座って食事をしているとますます寒くなってくる。食事の時に朝熱かったペットボトルのお茶を取り出すとたちまち凍って中が氷でジャリジャリし始めた。寒さに耐えかねて、一人用のツェルトに入って食事しようとしたF氏、ツェルトが強風にあおられて食事どころでなく、独り言で曰く「やっぱり一人だけええ目しよう思たらあかんなー」。

 昼食後、時間的には徳沢まで行く余裕があったが、地吹雪が起こる間隔がだんだん短くなっていることから天候が悪化していると判断、それに早い目に切り上げれば帰りに中ノ湯温泉の野天風呂に入れるという楽しみもあるので、徳沢行きを断念し、明神池で少しゆっくりして引き返すことにした。

 明神池からは右岸を通って河童橋に向かう。この道は往路よりも広くて平らで、快適に進む。しかし河童橋が近づくにつれて、風がますます強くなってきた。強風が林を揺するジェット機が飛び立つときのような轟音が遠くから近づいて来たかと思うと、突然叩きつけるような激しい地吹雪が襲う。谷底の樹林の中なのにどうしてこんなに凄い風が吹くのか、進むことも出来ず、じっとして風が弱まるのを待つしかない。河童橋に着いたときも、雪の積もった橋の上でまともにこの風に吹かれると梓川に吹き落とされそうで、風の息の弱まるのをしばらく待って急いで渡った。

 バスセンターから梓川の左岸を通って自然探勝路へ行く本隊と、体調が悪くバス道を選ぶ二人とに別れ、本隊が梓川の土手に向かったとたん、それまでに経験したことのない強風と激しい地吹雪が襲ってきた。ホワイトアウトというのだろうか、前後左右何も見えず進む方向も分からない。風通しの良さそうな梓川の土手でこんなのに吹かれてはたまらない。一行はたちまち戦意を喪失して、バス道組を追いかけることになった。

 そんなわけで、強風に追われるように予定より早く上高地から出てきた一行は、中ノ湯温泉の野天風呂に入りに行くことにした。新国道から中ノ湯温泉への旧道に入ろうとしたところ、なぜか入り口に宿の車が止まっていて、今日は3連休で中ノ湯は超満員なので立ち寄り湯はできないと言う。一同仕方なく奈川に引き返し、代わりに村営の温泉に入ろうとしたが、2軒とも駐車場が超満員で、中のイモノコ状態が想像され、断念して宿に帰った。3連休のレジャー客動員力は大したものである。

 宿の温泉に入ってから、今夜も夕食兼コンパである。快い疲れ、リッチな夕食、お酒も各種飲みきれないほどあって、またまた楽しいコンパとなったが、この晩のメーンイベントは、宿のご主人手作りの、天然記念物カモシカの巨大なもも肉の薫製の無料サービスだった。密漁ではなく害獣駆除枠で捕ったものとか。肉は少々堅かったが、天然記念物を食うチャンスなどめったにあるものではない。

 宴も終わりかけた頃、明日の予定を確定するため、リーダーが「明日、予定通り野麦峠へ行く人は手を挙げて」と呼びかけたところ、Nさんが一人手を挙げかけただけで、8人もいる男性は誰も手を挙げない。今日の地吹雪で完全に戦意を喪失したらしい。それで野麦峠行きはあっさり取りやめとなった。この報告が「上高地・野麦峠ツアー報告」でなく、「厳冬期上高地ツアー報告」となったのはそんな理由からである。

 第3日目は、連休の3日目で道が混むのを避けるため、12時頃には帰途につくことにして、ゲレンデ組と林道組に分かれ、林道組は初日とは別の林道に出かけた。宿から5分ほど車に乗り、除雪のなくなったところからスキーを履いて歩き出す。風もなく雪も降らず、雪質もよく、絶好のコンディションである。

 小一時間登ると牧場か乗馬場らしい広い斜面に出た。深い雪の中にフェンスが巡っている。乗り越えて中に入り、みんな思い思いのシュプールを描いて新雪の広い斜面を登ると尾根の頂上で、すばらしい展望が待っていた。雪を寄せ付けない畳岩でそれと分かる奥穂高岳、左に西穂高、右に前穂高と明神岳、その右に霞沢岳が見え、西穂の左には笠が岳の、頂上まで完全に真っ白な美しいピークが見えた。

 十分に展望を楽しんでから、林道に戻り、もう少し登ったところで登るのを止めて引き返すことにした。昨日入れなかった村営の渋沢温泉に入りに行くためである。すばらしい雪質を惜しみながら下った。

 温泉に着くと、まだ営業していなかったが、夕べ満員であきらめたのだからと無理を言って入れてもらったので、京都クロカン貸し切り状態であった。大きな窓を開け放って野天風呂状態にして楽しむ。後で聞くともちろん女風呂もそうしていたとのこと。丘の上の温泉なので窓の外は山と空である。

 宿に戻って支度をして、ゲレンデ組と一緒に予定通り12時に宿を出て、ペンション村入り口の水車のあるそば屋で昼食。その後の解散の時、リーダーは、あっという間に過ぎてしまった2日半の天国のような生活を思いながら「またいつかこのような楽しい例会でご一緒できるのを楽しみにしています」と挨拶したが、それは全く心からの思いだった。

 3連休がないこともあって、来年は上高地・野麦峠ツアーは予定していない。

 M.H.

参加者:12名


[ XCホーム ] [ 活動記録 ]