京大芦生演習林XCツアー(2000年2月20日) 広瀬繁明(初参加)
好天を期待していても、なぜか日曜日は崩れてしまう。今シーズンはそんな年なのだろうか? 20日も朝からあいにくのみぞれ混じりだった。
集合時刻の京都駅八条口には、参加者であろう人たちが集まってくる。メモとペンを持って走り回っているのが、本日のCL・中村さんに違いない。当日は天候の理由もあってか、ドタキャンが相次いだようすだ。「29名のはずなのに……」と、中村さん。私はすぐに自己紹介と受付を済ませた。集合時刻から大幅に送れたものの、何とか参加者の乗車配分(6台)が決まり、午前8時20分出発した。
とりあえず、坊村に一旦集合の予定で走り出したが、「途中トンネル」を越え「花折峠」にさしかかったころ、折りからのみぞれは雪に変わり、路面の積雪が気になりだした。私たちはスタッドレス・タイヤとはいえども大事をとってチェーンを巻くことにする。しばらく前後の車を気にしながら、9時30分坊村に到着した。そこにはすでに滋賀県から参加の西村さん夫妻の車が待機していた。二人は「もー、何してたん。遅かったなー」という表情。さらに、最後尾の2台が到着したのは、その後待つこと30分強を経た時間になっていた。「何かあったのではないか?」と事故を心配したが、どうやら不慣れなチェーンの装着に手間取っていたらしい(ひょっとして初めてかも……)。
トイレ休憩を済ませた10時すぎ、ようやく朽木・生杉に向かって出発となる。7台の車の行列は、周辺の景色にそぐわない。山村の生活道路を圧倒する感じである。徐々に道幅は狭くなり、積雪も多くなる。生杉の集落を越えるとすぐに除雪がなくなり、目の前は雪の壁となっていた。このスペースに駐車し、スキーを履くことにする。山に目を向ければ、きっちりと「歩くスキー原生林コース」の札が架かっていた。
11時過ぎ、準備のできた人から、それぞれの格好で歩き出す。先頭はCLの中村さん。私と大澤、竹井の初参加3人組は、列の中ほどから歩き出した。先客があったらしく、林道には真新しいトレースがついている。中村さんはラッセルを余儀なくされることなく、快調に進んでいく。しかしなぜか竹井君は、傍らで独自のラッセルを行っており、徐々に遅れ出す(若いっていいなあ!)。人数確認のため、前から点呼を兼ねた順番に番号を発するが、18番で止まってしまう。残りの何名かが遅れて出発した様子だ。
今日の雪は、昨日積もったらしい。しかし新しいのにどっしりと重くて硬い。残念ながらこの雪では「軽快に」歩き、滑ることはできそうにない。今回はエッジ付きでの参加だが、下りでターンは無理のようだ。途中ツボ足で歩いていたパーティーが見えたが、演習林に入るどころか、林道も歩けないだろう。硬く湿った雪がヒザ上まで「ズボッ!」と沈んでしまうので、かなり苦しいと思う。私はいつものことながら、メガネの水滴と曇りに悩まされることになる(空気が乾燥していればなあ!)。
生杉から3〜4kmの地点に休憩所とトイレがある。ここで昼になり、休憩とともに昼食となった。今日の積雪量は、休憩所の屋根を見れば一目瞭然である。4層に降り積もった雪が約150cm、お菓子のようにきれいに乗っかっている。湿った雪は降り続く。昼食時にしばらくは止んだようだが、天候はいっこうに回復する気配がない。気温も高く、降雪を避けて大樹に身を寄せて弁当箱を広げていた人の中には、全身が真っ白になる、強烈な「雪のシャワー」を見舞われた方もいた。
12時45分、とりあえず出発。演習林を目指す。少し行ったところで、トレースが消えてしまう。休憩所ですれ違った人はここで引き返したようだ。「何や、あの人は結局中まで入ってへんかったんか!」とつぶやく。
午前中は先頭だった中村さんがいない。前をよく見ると、大澤氏がラッセルを頑張っている。どんどん進んでいく。次に、元気のいい竹井君。さらに進む。私は3番手になっていた。竹井君が道をあけると、2番手の坂根さんも同時に道を譲ってしまった。「ええっ! このコースでは、ここからゲートまでが一番きつい登りやのに……」。最後の登りは私がラッセルを強いられてしまった。焦らず息が上がらないように登行した。
1時半、ゲート到着。しばし休憩し、みんなの到着を待つ。少しの間小康状態だった雪が再び強くなった。1時45分、今度は林道に沿って目的地の長治谷作業所を目指す。雪は止まない。少し登ったところで、今度は緩い下り坂となった。風も出てきた。滑らない雪に両手のストックを突き刺して前に出る。スキーを上手く滑らせることができない。「もう少しで目的地に到着するんだから……」と自分に言い聞かせ、あごを引き寄せる。すると後ろから何か言ってきているのが聞こえた。
「おーい、引き返そーっ! もうええやんか!」
作業所の手前のこの地点で、引き返すことをCL・中村さんが決定した。
ゲートに戻り、最後尾の人たちと出会う。どうしても作業所に行きたい人は、ショートカットで林の中に入っていった。そしてすぐさま戻ってきた(そんなに近かったの?)。
2時半、あとは登ったコースを下るだけ。各自登りの「わだち」を踏みながら滑るだけである。最初は気分良く滑り出し、カーブもそれなりにやり過ごしたが、次第にダラダラした下りとなる。雪質もあって、緩斜面では歩行も必要なコースとなった。
3時半、やっと駐車地点に到着した。すぐさま靴を履き替え、帰り支度を始めた。雪はみぞれに変わっている。チェーンを外した。みんなずぶぬれになって逐次帰ってきた。女性では船越さんが断然早かった。みんなのつらそうな顔が、一気に明るくなってくるが、やはりかなり冷たく感じるみぞれには弱ってしまう。
4時半、中村さんはすべての人が到着したのを確認し、着替えの様子を見はからって、全員を集めた。そしてみんなの前で自己紹介となる。ここで初めて本日の参加者の全貌がが明らかとなった(なぜか伊藤さんの姿は見えなかった)。京都はもちろん、滋賀・大阪・兵庫からの人、そして遠くは和歌山の人もいた。合計23名、男女比率は半々といったところか。すべての人がXCに慣れている風ではなかったが、それぞれが「今日1日、雪山と戯れてきました」という風であったのが実感だった。そして「疲れました」でした。
ここで順次解散となった。各自は乗車を配分された車単位での帰路となる。私たち初参加3人組は、同乗の中村さんの発案で、朽木村の温泉「てんくう」に浸ってから帰ることにした。
《参加者》 23名
[ XCホーム ] [ 活動記録 ]