丹後大江山 サマーキャンプレポート

内藤弘正 

 

 ここ2〜3年外へ出かけて遊ぶことがめっきり少なくなっていた、というか、ほとんど皆無だった。今年の4月、家族4人ですぐ近くにある姫路城へ花見に行ったが、「こんなの久しぶりやねえ」という言葉が思わずお互いの口から出たほどだから。

 3年前の春に現在の住所へ引越し、その直後の夏に僕の父が病に倒れ、2年前の夏に僕は痔の手術を受けるため入院し、その年の秋に二人目の子どもが生まれ、春には家を建て替えることになり、夏に仮住まいに引っ越し、昨年末にまた今の住所に戻った。なにかと忙しく、落ち着かなかい日々だった。父は今年5月に亡くなり、8月15日に初盆の法事のため、実家のある宮津に帰ることにしていた。

 そこに高津さんからキャンプへお誘いを受けた。キャンプ場は宮津市のすぐ隣の加悦町にあり、日程もちょうどお盆のころだ。実は来年1月末に三人目の子が生まれる。生まれたらまたしばらくは身動きできないだろう。高津さんたちをはじめ京都XCの人たちに無性に会いたくなる。坂本と相談して「行きたいね、行こう」ということになった。

 キャンプ道具は、過去3年間に3回の引越しの混乱に紛れて散逸している。大きなものはガレージにあるのだが、そのガレージは建てた家の端材に埋もれているような状態だ。準備は、1週間かけても足りなかった。

 

8月12日(木)午後、他の参加メンバーより一足先に、キャンプ道具と海水浴道具と法事用の礼服を車に積み込み、姫路の自宅を出発。前もって詳細な地図を高津さんから送ってもらっていたので、わかりやすい。山の麓から村の中をうねうねと登って行く。民家の外壁はほとんどが杉板の押し縁下見張りで、どこか懐かしい佇まいだ。青少年山の家から先は車一台がやっと通れるような道を登っていき、5時ごろ池ケ成キャンプ場に到着。

 キャンプ場ではすでに3組のキャンパーがいた。これから食事というところ。

 我々もさっそく内藤がテントの設営、坂本が炊事をはじめた。久しぶりに外で食べるスパゲティはなかなかおいしかった。日が暮れると各テントのランタンのまわり以外は暗闇に包まれた。静かだった。1歳半のたつきは初めてのテント泊のため、なかなか寝付けないようだった。

 

8月13日(金)。朝起きてテントの外に出ると、キャンプ場はガスに包まれていた。そのうち小雨がぱらつきはじめた。加悦町のおじさんが3人やって来て、キャンプ場のゴミを回収しはじめた。下界の天気を尋ねると小雨が降っているとのこと。今日は宮津の田井海水浴場でみんなと合流することになっているのだが。雨模様なので、ゆっくりと下界に降りていった。

 海水浴場に着いたのはほとんど昼前だった。空は晴れてきた。待ち合わせ場所である一番奥の浜に行くと、ちょうど高津さん、龍田さん、原さんたちが車から荷物を降ろしているところだった。本当に何年ぶりだろう、懐かしい顔、顔、顔。

 砂浜にタープを張っているところに、伊藤さん一家が到着。大人10人、子ども13人、総勢23人のキャンプ参加者が全員勢揃いした。

 子どもたちをちょっと水につからせたところで、すぐに昼食。みんなタープの下で弁当を頬張る。へええ、かなでちゃんはこんなに大きくなったのかあ、あおいちゃんは初めて見るなあ、龍田まいこちゃんは比良山での「山のお料理コンテスト」のときにまだ1歳だったのに、ちゃんとした足取りで山道を歩いていたっけなあ、などとついつい子どもの顔を次から次に眺めながら、思い出してしまう。

 宮津出身でありながら田井海水浴場は初めてだ。こぢんまりとしていて、うるさい音楽や店もないところはいいのだが、水上オートバイは勘弁してほしい。人が泳いでいるすぐそばまでブイブイとエンジン音を轟かせて近づいてくるので、危なくて迷惑このうえない。氷ノ山でスノーモービルに出会ったときも同じような興ざめた気分にさせられたものだ。

 それに比べて、伊藤さんが車の屋根に積んできたカヌーだかカヤックはいいなあ。伊藤夫人がほなみちゃんをひざにのせてスイスイと海の上を音もなく静かに進んでいく様子は、見ていてとても気持ちがよい。

 僕自身も海に入るのはほぼ3年ぶり。体力はかなり衰えているのに、ついうれしくなって泳いでしまう。下の子は海は初めて。恐がって僕にしがみつき、大泣きした。

 海水浴の後は、今夜の焼き肉パーティーのための買い出しに行くことになっていた。我々家族4人は、15日の法要のため、明日14日の午前中にキャンプ場を出なければならなかったので、買い出しはみなさんにお願いして、今日中に風呂に行かせてもらうことにした。キャンプ場から山の麓に下りたところに、「リフレ加悦の里」という施設があって、500円で入浴もできる。ハーブの効いた風呂など趣向を凝らした風呂があって、なかなかよかった。

 キャンプ場に戻ると、みなさんがテントの設営をしているところだった。坂根さんも来ていて、「内藤さんじゃないですか」と向こうから声をかけてくれた。もう何年も前に2回ほどしかお会いしていないのに、顔を覚えてもらっているのがうれしい。日も暮れて7時くらいから焼き肉パーティーが始まった。焼き網の周りが暗くて、焼け具合が見にくい。時には生焼けだったり、次には炭になっていたり。でも満腹になるくらいよく食べた。「万願寺」という名前の大きな青唐辛子は、うまく焼けるとふにゃふにゃに軟らかくなっておいしかった(姫路に帰ってから、「加西の万願寺」と書いてある青唐辛子をみつけて買ったけど、まったく同じ味がした)。

 上の子のたかねは、かなでちゃんとすっかり仲良くなって二人べったりとくっついている。実は二人は94年の年末から正月にかけて、五箇山の民宿で会ったことがあるのだが、二人とも2歳にもなっていなかったので、もちろん覚えているはずもない。親の我々も事情はまったく同じで、京都XCの行事に参加させてもらうのは、実に4年半ぶりということになる。

 お腹がおちついた子どもたちは花火をやりたがった。迷惑になるといけないので、他のキャンパーのところへ「花火をしていいですか」と許可を求めに行かせた。13人もいるので、みんな一列に並び順番待ちをして火をつけてもらう。

 我々親はビールを飲みながら談笑していたのだが、しばらくして気がつくと、子どもたちは、許可を求めに行った他のキャンパーにまた花火をさせてもらっているではないか!なんと気楽な親たちだろう、我々は。

 いつまでもキャーキャー言ってテントの周りで遊んでいる子どもたちを、さすがにもう寝かせなくてはとテントの中に押し込んだのが12時前。その後も、時間を忘れた親たちは、満天の星空を見上げて「あ、流れ星!」「あ、またまた流れ星!」「今のはデカかったなあ」などと言い合いながら、1時まで起きていたのだった。今でも娘は「あのとき、お父さんたちだけ流れ星見て、いいなあ」と言う。子どもたちは、声を出したら叱られるものだから、押し込まれたテントの中でじっと黙って親たちの会話を聞いていたのだった。

翌14日(土)は、朝から雨模様。トイレから出たところで、また村のおじさんとすれちがったので、かるく頭をさげて挨拶した。ところが実はそのおじさんは、この日の朝到着した大久保氏だった!(許してください、大久保さん)。雨はだんだんと本降りになってきた。タープを張ってその中に入り、全員の集合写真を撮ったりして過ごしているうちに、我々4人は出発しなければならない時間になった。明日は礼服に着替えて、父の初盆だ。

 1月に3人目の子が生まれる予定なので、また例会に参加しにくい状況が続くと思われます。そういう意味でもこのサマーキャンプに誘っていただき、とても感謝しています。また動けるようになったら、今度は子ども3人を連れて参加します。みなさん、どうもありがとうございました。

 

参加者:  大人13人  子ども(1歳〜小3)13人


[ XCホーム ] [ 活動記録 ]