1998/9/6-13 年寄り2人NZスキー旅

岸 村 晶 三 

 定年退職後続けているアルバイトを終え、まだまだ残暑厳しい8月のある日、急にスキーに行きたくなり、航空運賃が安くなる9月に9日間のツアー計画を立て、ニュージランド(以下NZと書きます)のカードローナ/トリプルコーン/Mtハットとスキー場のハシゴ旅をしてきました。

1人で出かけると宿泊費が割り増しになるので、いつも登っている愛宕山で出会う68歳のスキー好きのオッサン(アルペンスキーヤー)に声をかけ、むさ苦しく英語も話せない年寄2人旅の始まりです。

 残者厳しい9月6日午後2時半、額に汗をかきながら、長いスキーを担いだ68歳と私62歳の年寄り2人に向けられる冷ややかで、珍しそうな視線を背に受け、JR京都駅から“はるか”に乗り込み関空に到着。出国手続きを終え、これか向かうNZは環境問題がうるさく、機内はもちろんのこと、屋根のあるところはすべて禁煙ゾーンという国のため、お尻の穴から煙が出るほどたばこの吸いだめをした後、午後6時45分NZ航空機に身を任せ、一路クライストチャーチに向けて飛び立ちました。機内はほぼ満席、8割方日本人が席を占め観光国NZの人気の高さが伺えます。

 翌日午前9時20分(時差が3時間)憧れのNZのクライストチャーチに到着、入国手続きを終え早足に空港ロビーを飛び出し、11時間半ぶりの喫煙でしたが、禁断症状が解けた気分はまるで18歳で初めてたばこを口にしたあの時のようで、目の前が真っ暗、気分を悪くなるばかり。この機会に禁煙を思い立ちましたが、この後はリバンドが強まるばかり。(禁煙はしていません。)

 乗り継ぎのためこの空港で2時間半待ち、成田からの飛行機の乗客と合流してクイーンズタウンに向けて再び1時間半の飛行。小型のプロペラ機で68人乗りの飛行機に乗り込んだのは全て日本人、外人はクルーだけ。機内アナウンスは英語といった滑稽な風景。小型機のため地較的低空を飛び、窓からは衝立のように立ちはだかる雪を被ったサザンアルプスの景色が素晴らしく、中でも独特な山容を袴るMtクックの急峻な傾が綺麗に見え印象的。

 クィーンズタウンは南島の南端の山中にあり、南緯46度の緯線が通る町で、日本で言えば、南・北の違いがあるものの稚内と同じ緯度になるのだそうです。雪をいただいた山の狭い谷間を旋回しながら高度を下げ、一寸したジェットコースター気分を味わいながら無事到着。

 ここからは、カワラウ渓谷に沿ってワナカまで1時間半のドライブ。途中カワラウ川に架かる吊り橋から飛び降りる、世界で初めてできたバンジージャンプ湯があり、多勢の観光客が見物する中をジャンプを楽しむ人が数名いました。このジャンプができた人には、特製のTシャツとビデオ、ジャンプのスナップ写真が貰えます。どうしても飛べなかりた人には、鶏をデザインしたTシャツが用意されているそうです。(仮にチキンと言えば英語で臆病者を意味し、飛べない鳥にヒッカケています。)またこのジャンプに挑んだ最高齢者は66歳で、記録を破った人は無料と言うことで、同行のオッサンに薦めたのですが、結果はニワトリでした。

 黒部のようなカワラウ渓谷を暫く走ると急に視界が開け、NZの人口より多いと言われる羊や牛・鹿・ダチョウの牧湯をこ分するように通じる道には交通信号が一つもなく、一般道路で100キロの制限速度いっぱいのスピードで突っ走り、谷間に開けた白樺林に囲まれた静かなワナカ湖,その向こうには雪を被った山々が目に飛び込み、人口僅か3000人のNZ1・2を誇るリゾート地のワナカに到着。今夜はやっとベッドの上に寝られますが、日本を飛び出し約20時間がかりの長旅です。

 明日からいよいよスキーと言うことですが、ここで一寸NZのスキー場について記しておきます。

 NZのスキー場は日本のスキー場と違ってリフトサイトには宿泊施設が全く無く、スキー場に近い町に宿をとり、数社が運行するシャトルバスでスキー場へ往復します。それからリフトですが、回数券がなく1日券・○日券・1月券・顔写真入りの年券を購入し、スキーウェアーのジッパーに針金を通し、シールになったチケットを貼り合わせて改札チェックを受けます。またバスとリフト券が一体になったチケットも発売されています。所によって違いますが、バスが26ドル、リフトが50ドル位です。昨日予約を入れたバスが朝8時頃宿を回り、お客を乗せてスキー場へ向かいます。

 帰りは午後4時頃スキー場発ですが、来たバスがそのまま駐車場に止まったままなので貴重品以外の物をバスの中においてもかまいません。昼食弁当をバスに置いていて、ドアをロックされたため、昼抜きだというアクシデントに見回れた日本の青年を目にしました。スキー場内には1本の木もなく、滑れるところならどこを滑ってもOKです。

 ホテルで朝食を済ませ、毎朝6時に入るスキー場レポートのFAXで天気予報や積雪状況・リフトの運転状況・道路状況などを見ながら、昨日予約を入れておいたバスを待ちます。

 今日は快晴、8時15分発のバスに揺られカードローナースキー場へ。牧場の中を通り抜け羊に見送られながら、急坂の山道を土煙をたてながら標高差1000余りメートルを登りきり、センターハウス前へ到着。大きなゲートとをくぐり抜けたところから MACOUGALL'S QUAD と名付けられた4人乗りのリフトが架けられ、平日のせいかリフト待ち時間0の状態で山頂へ。3ケ月ぶりに雪の上に立ち(6月に火打山へツアーに行きました)思いっきりテレマーカーになり、今シーズン?の初滑り。積雪は80センチ、雪質は日本の3月頃のややしまった状態で、快適に1本日を楽しみ、立て続けに数本を滑り込みました。

 何本目かに接触しそうになり『エクスキュウズミー』と英語で言ったところ、相手は日本人。ガッカリ!このスキー場をはじめ他のスキー場でもスキーヤーやボーダーの6〜7割が日本人の若者たちで、7月頃からずうっと滞在していると言った連中です。

 このスキー場ではボーダーに人気のハーフパイプが3本あって、滑っている全員が日本人で占めるパイプもあり、オリンピックに出たあの吉川選手も、このパイプで練習をして、カードローナーの大会で優勝したとのこと。やはり日本と同じくスキーヤーよりボーダーの方が多く、またアルペンボードが大半をしめ、猛スピードでバンパン飛ばす若者ばかり。リフト乗り場の横に英語と日本語でˆTスローゾーンでのスピード違反者は、見つけ次第リフト券を取り上げます!ˆUと言った注意書きがあり、いかにも日本人のスキーヤーやボーダーのオオチャクぶりが伺えます。

 4人乗りのリフト付近は初・中級向きの斜面が多く、この東側に LA FRANCHI DOUBLE CHAIR と CAPTAIN'S QUAD と名付けられたリフトが2本、この付竣は中・上級コースで、世界中からのスキーヤーが飛ばしまくっています。

 仮にNZの一般的な年収が200万円位、スキーは贅沢な遊びだそうで、あまりNZ人はやらないそうですが、このバーンではNZのテレマークスキーのインストラクターのステージ1、2の検定をやっていました。日本からも6人の参加者があり、一言二言でしたがそのインストラクターにアドバイスしていただきましたが、なかなか上手くはいきません。

 スキー場の食事はお盆をとり好きな物をとって会計をしてもらうセルフサービスのスタイルで、大きめのサンドウィッチが4ドル、コーラが2ドルで、我々年寄りスキーヤーならホテルの朝飯を少し多めに食べてくればこれで充分すぎるほど。

 午後も急斜面を快調に滑り、午後4時発のバスに乗りホテルへ。明日行くトレプルコーン行きのバスの予約を済ませ、ホテルの暖炉のそばにゆっくりくつろぎ、キウイワインをかたむけながら、更け行くNZ夜の一時を楽しみました。

 翌朝、午前8時16分発のバスに乗り断崖を削って作ったバス道路を1時間程ひた走りトレプルコーンのスキー場へ。このエゲツナイ急傾斜の登山道路で、先日、日本人4人が乗ったレンターカーが転落して4人共亡くなると言った事故のあった所です。

 このスキー場は、今シーズン前に巨額な投資をして大整備し、6人乗りの高速リフトが1基、ダブルのチェアーリフトが1基、ダブルのTバーリフトが2基、シングルのTバーリフトが1基の施設ですが、平均斜度が25度と言われ初級者用の斜面が駐車場の横に少しあるだけ。他は大半が上級者向けのコースで、おまけにアイスバーンの急斜面。日本をはじめオーストリア、カナダのナショナルチームが強化練習中、あのマイヤー選手が猛スピードで滑りまくりていました。

 我々年寄りスキーヤーは、押っ取り刀のスタイルで何とかクリアーはしましたが快適に滑ったと言うよりは、格好悪いスタイルで転びにいったという方が早いはなし。この急斜面を2人のテレマーカーが格好良く滑っていました。1人はNZのテレマーク協会の検定員、もう1人は日本人で松本付近にあるスキー場でインストラクターをされているNさん、日本の恥になりそうな格好で滑っている私に向こうから声をかけられ、NZのスキー場の良い語ばかりを聞くはめになりました。Nさんはヨーロッパをはじめいろいろな国に出かけたが、このワナカ周辺の景観の素晴らしさに惚れ込み、4年連続でこの時期にNZに来ているとのこと。

 クラブのみなさん、このバーンに挑戦されては……

 今年はNZも暖冬で各スキー場とも雪不足で、特に標高の低いクィーンズタウン周辺のスキー場は閉鎖されていたため、1日がかりでワナカからクィーンズタウンを経由して、国内線で再びクライストチャーチへ戻り、車でカンタベリー平野をひた走り、Mtハットの基地である人口僅か800人の田舎町メスベンに移動。また翌日のバスの予約を済ませ、宿の食堂で馬に食わす程盛られたディナーで満腹感を覚えベッドへ。

 Mtハットのスキー場はNZで1番古く、一時は日本のビクトリアが経営権を持っていたと言う言われ付きのエリアで、標高2075メートルの高所にあり、風が強く速に2・3日は閉鎖されるとのこと。風でリフトが止まる以外、強風でバスが飛ばされたと言うくらいカンタベリー平野から吹き上げる風で有名な所。

 翌日8時過ぎのバスに乗り、途中スコットサドルと言う風の通り道になる難所をすぎ、40分ほどでスキー場に無事到着。

 このスキー場には RACE HILL の4人乗りと WAY-LEGGE の2人乗りのチェアーリフトのほか、山頂に向けてのダブルのTバーリフトや初心者向けのリフトが数本架かり、雪のあるところならどこを滑っても良いところです。山頂からは、モーグル用のコプコプ斜面や滑降用の斜面が広がり急傾斜ながらも、思いっきりエンジョイできるコースが用意されています。このコースでNZ人のテレマーカーに出会い、リフトに乗りながら片言の英語でスキー談義。何とか意志が通じたのか、この青年とともに数本滑り、国際親善?を繰り広げてきました。

 このスキー場のセンターハウスが素晴らしく、ベランダからはスキー場、反対の方向には南太平洋が見渡され、1階にリフト券売場やショップ、2階がセルフサービスの食堂、3階が一寸一杯飲めるグリルになっており、このグリルのビーフステーキサンドウィッチが14ドル、30センチ程の大皿に新書版位のトーストが2枚に生野菜とポテトフライが山盛り、そしてメインの分厚くてでかいステーキ。これは絶対のお薦め品!

 私たち老人スキーヤーはどのスキー場でも最高年齢を誇り、センターハウスでは若者に絶えず声をかけられ「父親と同い年」だとか、中には「おじいさんと…」とかという話に花が咲き、若者との会話を楽しみました。

 ウワサの風にも見回れず、天候にも恵まれ2日間みっちりMtハットのスキー場を滑り、今回のスキー旅行を終え、雪焼けで鼻の頭の皮をむきながら、翌日NZの首都オークランドへ向け飛行機で移動、久しぶりに交通信号を目にし、やっと田舎町から抜け出し、都会の空気を胸一杯吸い込み、翌13日フライトで帰国のため免税店や大橋巨泉が経営するお店に巡り、羊のぬいぐるみなどを土産買い込み、全席禁煙!の地獄のNZエアーラインに乗り込み、フィジーを経由して日本へ向けて飛び立ちました。

 今回の旅行で心残りなのが、持参金不足で655ドルのへリスキーや860ドルのタズマン氷河のスキーが出来なかったことです。

 次回NZへ行くときにはへリスキーのお金は持っていくゾー!

 

参考にため少しメモを書いておきます。

 ※NZ1ドルは、70円41銭でした。

 ※愛煙家の人は、屋根のあるところは全て禁煙場所です。喫煙OKの所に灰皿がありません。携帯用の灰皿を持参して下さい。

 ※宿泊地からスキー場行きのバス、とくにMtクックバスは避けられた方が賢明です。車両が古く運賃が1番安いのですが、事故が多く、故障して止まっているバスを目撃しました。

 ※Mtハットスキー場は、週の半分くらい閉鎖されることがあり、充分な日程の余裕を持って行くべきです。

 ※食事ですがラムが1番やすく、続いて牛、鹿、豚、1番高いのは鶏肉料理です。スキー場周辺や田舎町では日本料理店がありません。

 ※NZは農業国のため、雑菌等の持ち込み防止のため、食品の持ち込み制限が厳しく、なにも持っていかない方がベターです。多少の物でしたら現地で調達できます。仮にメスペンの郵便局に味噌、焼き海苔、振りかけ、お茶づけのもと、どん兵衛、ササニシキ等が売られていました。

 ※どのスキー場も風が強く、リフトには風防のカバーが無く、山頂近くのリフトは風の抵抗が少ないTバーリフトが運行されています。

 

[ XCホーム ] [ 活動記録 ]