6/21〜22 峰の原根曲り竹ツアー

 1997.7  大阪市城東区  林 潤一

 妻(旧姓中島美幸)の知人(中岡さん)の紹介で、会社の後輩(山城)と妻の3人で峰の原での「ネマガリタケ狩り」に参加させていただきました。

 山城は魚貝類や植物が好きで、休日は淡路島に出掛け海岸沿いの植物の写真を撮って過ごしているので、興味があるに違いないと思ったのと、京都クロカンの人達は個性的な人が多いと聞いていたので、無口だが個性的な彼を誘うことにしたのです。

 妻は虫(特にウニョッとした)が大の苦手で、「藪の中に入った途端大量の虫が飛んで出てくる」(ウニョは飛びませんが)と噂に聞いていたため、おそれをなし(初めからネマガリタケ狩りの時は、ペンションで過ごすことに決めていましたが、峰の原は大好きなので参加することにしました。

 ネマガリタケは茎の部分が曲がった松茸のようなキノコではなく、チシマザサのタケノコで笹が密集した藪の地面に地上から15〜20cm頭を出して生えています。藪の中は前日の雨の影響かかなりしっとりと濡れており、一本一本の笹が密生しているため、この中に入るのかと思うとためらいもありました。取りあえず雨具に着替え、既に誰かが登った比較的藪に入りやすい、笹が倒れている斜面から登ることにしました。ところが、藪に入った途端、目のすぐ横の笹が飛び込んできて危うく美顔を傷つけるところでした。性格がいいかげんだが注意しながら登りました。

 藪を左右にかき分け前進しては、伏せの姿勢をとり、周りを見回し、ネマガリタケはできるだけ根元から取ることにしました。多少成長し過ぎたものはその場で皮をむき、根元が食べられるようなら袋の中に入れました。笹が密生しているところや笹が体に引っかかり前進するのが面倒になった場合は、うつぶせのまま、しばらく休憩していました。というのは、笹の根元はかなり厚く落葉が堆積しやわらかく、程よいしっとり感で傾斜が寝ころぶには気持ちよいためです。このまましばらく寝ていようかとも考えましたが、熊に襲われ遭難する危険と、ノルマ1人50本(宴の分ち合わせると100本)のことを考え、一番の趣味である「寝ること」を我慢し、そのエネルギーを今夜のおかず(食欲)に向けることにより採集を続けました。

 一通り採集が終わり林道に戻ると、わたしの収穫はなかなか大したものであり、天才的でした。しかし、松本さんは100本ちかく、しかも太いものを多く採っていて、とてもかないませんでした。松本さんのおかげで、おかずの心配は無くなりました。

 昼食後は午前中以上の収穫を目指しましたが、あまり採れませんでした。しかし夕食には十分の量になっていました。帰りはヤマウドを採りながら、山城は行きと同じく植物の写真を撮りながらペンションに向かいました。途中毛虫の写真も撮っていました。カモシカの親子にも会え(わたしは親のみ)、牧場の横を下山の途中では、それまでずっと霧に包まれていた根子岳の頂上をはっきり見ることができました。

 ペンションに到着後、さつそくタケノコの下ごしらえを開始。午前中で下山した長谷川さん・坂根さんの両名はみんなの期待を裏切り温泉に行きビールでよろしくやっていたため、予定外の作業でした。皮をむき、やわらかい部分だけを残すと、タケノコは先端の5〜7cmになってしまうので、食べられそうな部分はできるだけ長めにのこしました。

 夕食には焼きタケノコ、天ぷら、味噌汁の3品のタケノコ科理がそろい、さつそくいただきました。ネマガリタケは先端の部分はやわらかい歯ごたえで、大変おいしく、1日の成果を楽しめました。

 大阪には、ネマガリタケと2日目に採ったワラビを持ち帰りました。ネマガリタケは味噌汁にし、カリポリ食べました。ワラビは灰汁抜きが上手にでき、厚揚げと炊きおいしくいただきました。

 今回はたくさんの山菜を自分たちで採って食べることができ、おなかも気持ちも満足した旅でした。また山菜狩りやキノコ狩りなど妻ともとも参加したいと思います。ありがとうございました。

 ところで、山城はたくさん写真を写していましたが、人物は1枚も写っていませんでした。彼曰く、「EOSは人物を撮るカメラではない」とのことです。カメラケースに入れ持ち帰った、ネマガリタケから出てきたイモムシは干からびてしまったそうです。

 

[ XCホーム ] [ 活動記録 ]